陽明門 作り方《基壇の組み立て》 ⑦≪日光東照宮 陽明門 作り方《基壇の組み立て》 今回は基壇(きだん)の組み立てです。地覆石(じふくいし)に 見えるように、溝を作り 石肌も再現しています。側壁の接着には、厚紙を利用して 間隔を空けて貼り付けています。 2024.08.20 陽明門 作り方《基壇の組み立て》
陽明門 作り方《エアブラシで 石肌の再現 成功!》 ⑥≪日光東照宮 陽明門 作り方《エアブラシ 砂吹きで 石肌の再現 成功!》 今回は、石段の塗装を エアブラシで初めて 砂塗りという手法で チャレンジしてみました!塗料は、4色 重ね塗りをして汚しに挑戦! 初心者にしては、上手く塗れたと思います。 2024.08.15 陽明門 作り方《エアブラシで 石肌の再現 成功!》
ゴーシェル エアブラシを買ってみた ⑤≪ゴーシェル エアブラシを買ってみた 今回ご紹介する品物は、エアブラシです。アクセサリーが豊富なので、つられて買ってしまいました。ゴーシェルの通り、かなり ゴージャスなキットでした。長く使えるといいのですが...アクセサリーより、スプレーガンに お金かけてもらいたかったですかね… 2024.08.11 ゴーシェル エアブラシを買ってみた
陽明門 作り方《石段の組み立て》 ④≪日光東照宮 陽明門 作り方《石段の組み立て》 今回の記事は、石段の組み立てです。耳石と段石の端に、隙間が空いてしまった⁉ 段石の溝は、アバウトに溝を刻んで 作ったつもりが、完成すると思いの外、中央に寄り過ぎでした。 石肌の再現はいいと思います。 2024.08.04 陽明門 作り方《石段の組み立て》