陽明門 作り方《基壇の組み立て》 ⑦≪日光東照宮 陽明門 作り方《基壇の組み立て》 今回は基壇(きだん)の組み立てです。地覆石(じふくいし)に 見えるように、溝を作り 石肌も再現しています。側壁の接着には、厚紙を利用して 間隔を空けて貼り付けています。 2024.08.20 陽明門 作り方《基壇の組み立て》
陽明門 作り方《エアブラシで 石肌の再現 成功!》 ⑥≪日光東照宮 陽明門 作り方《エアブラシ 砂吹きで 石肌の再現 成功!》 今回は、石段の塗装を エアブラシで初めて 砂塗りという手法で チャレンジしてみました!塗料は、4色 重ね塗りをして汚しに挑戦! 初心者にしては、上手く塗れたと思います。 2024.08.15 陽明門 作り方《エアブラシで 石肌の再現 成功!》
ゴーシェル エアブラシを買ってみた ⑤≪ゴーシェル エアブラシを買ってみた 今回ご紹介する品物は、エアブラシです。アクセサリーが豊富なので、つられて買ってしまいました。ゴーシェルの通り、かなり ゴージャスなキットでした。長く使えるといいのですが...アクセサリーより、スプレーガンに お金かけてもらいたかったですかね… 2024.08.11 ゴーシェル エアブラシを買ってみた
陽明門 作り方《石段の組み立て》 ④≪日光東照宮 陽明門 作り方《石段の組み立て》 今回の記事は、石段の組み立てです。耳石と段石の端に、隙間が空いてしまった⁉ 段石の溝は、アバウトに溝を刻んで 作ったつもりが、完成すると思いの外、中央に寄り過ぎでした。 石肌の再現はいいと思います。 2024.08.04 陽明門 作り方《石段の組み立て》
陽明門 作り方《石肌の再現》 ③≪日光東照宮 陽明門 作り方《石肌の再現》 今回の記事は、石段の石肌再現です。石の切り出しの再現は スケッパーで溝を作り、石肌はベンリーキャッチの先端と ワイヤーブラシで再現しています。 2024.07.28 陽明門 作り方《石肌の再現》
陽明門 作り方《飾り台組み立て》 ②≪日光東照宮 陽明門 作り方《飾り台 組み立て》 今回の記事は、飾り台の組み立てです。フレームの部品まで精密に加工されていました。オイルステインの塗装とフレームの接着のご紹介です。それでは どうぞご覧ください。自作も試みてますので お楽しみに! 2024.07.21 陽明門 作り方《飾り台組み立て》
陽明門 作り方《開梱》 ①≪ 日光東照宮 陽明門 作り方《開梱》 今回の記事は、届いた荷物を開けて中身のパーツをご紹介しています。精密にレーザー加工された ヒノキの木材、エッチングパーツや、細かい金属部品などをご紹介! 2024.07.14 陽明門 作り方《開梱》
≪⭐カティサーク完成⭐≫《ざっくり反省会》 ≪⭐カティサーク完成⭐≫《ざっくり反省会》 最後の記事は、今までの良かった点 悪かった点を、反省しながら ざっくり書きました。パテ修正から始まり、色々と自作も試みて 旗も作りました。甲板には、牛の角やドクロマークも作り、とても楽しかったです。出来上がった船体は、見事な出来栄えで大満足です。それでは最後の記事を、どうぞご覧ください... 2023.04.30 ≪⭐カティサーク完成⭐≫《ざっくり反省会》
C,S スタンスルの張り方 ㊸≪ カティサーク・もうすぐ完成‼《スタンスルの張り方》 今回の記事は、スタンスルのロープ張りです。 いゃ~難しい... 前回に張った、ブレースロープ群の中に通すのは至難の業‼ でも、最後まで無事に完成しました! 2023.04.03 C,S スタンスルの張り方
C,S ブレースの張り方 ㊷≪ カティサーク・もうすぐ完成‼《ブレースの張り方》 今回の記事は、ブレースランナーで帆の角度調整をします。すごいロープが入り組んで、まるで都心の電線みたいです!でも、今までと比べれば比較的簡単に張ることが出来ました。 2023.03.25 C,S ブレースの張り方