
こんにちは、船長の帆桜です。
今回の記事は、マスト・ヤード組み立て~ラットライン結束、さらにネイルシールを船室に貼ります 。それではどうぞ……。
《マスト・ヤード組み立て》

ここからが難易度MAX! マスト・ヤードは電動ドリルで削りました。
忍耐も上げていきましょう。
画像はすべて拡大できます。
マスト6本 ヤード21本 、をテーパーに削ります。指が痛い!
ここからやると大変なので、前工程の乾燥時間を使って、少しずつ削りましょう。
ポイントは、トップボードの穴に合わせながら削っていきます。
※マスト・ ヤードの、先端・中間・末端の 寸法を、原寸図に書き込みます。
ノギスも用意します。
ドリルで削ると、楽で早いです。
帆船模型 カティサーク 各マスト・ヤード 加工 #帆船 #模型 #マスト加工 #ヤード加工
《ラットライン》

ここからロープ張りが始まります。少しずつ ゆっくりやりましょう。
ラットラインの結び方
最初からムズカシイ!
画像見るだけでイヤになりますよね。
※ポイントは原寸図をコピーして、紙をロープの後ろ側に入れます。
巻き結びが終わったら、紙はそのままで、うすめた木工用ボンドを塗ります。

ラットと言うよりは、スパイダーネットに見えませんか???
《ネイルシール》
操舵室の屋根に何かマークが欲しいと思い、検索したら大日本帝国海軍のマークをみつけました。
このマーク、真ん中の桜が 日本らしくていい と思い、気に入りました。
さっそく、セロテープで自作を試みましたが、上手く出来ません!
《まとめ》
- マスト ヤードのテーパー加工は、木製模型の加工で 一番大変な作業だと思います。
※前工程の、 パテ・塗装の乾燥時間を使いながら、少しずつ削りましょう。 - ドリルを使う場合は、指の ヤケド 、軍手の 巻き込まれ に注意‼
- ヤードの加工は、ドリルのチャック 側にテープ を張るとキズが付きません。
- ラットラインは、巻き結びの やり方を覚えれば、サクサク出来ると思います。
忍耐!忍耐! - ネイルシールは《オススメ》します‼ ぜひやってみてください。
たのしいですよ!リンク貼っときます。参考にしてください。
広告
以上で、《マスト・ヤード組み立て ラットラインの張り方》の内容を終わります。
最後までご覧くださいまして、ありがとうございました。
次回は、帆の張り方、ヤードの取り付けです。お楽しみに!