
帆桜
こんにちは、帆桜です。
ここからは、皆さん お待ちかね? ロープ・帆の張り方です。
まずは、マストから立てていきます。
それではどうぞ…
ビレイピン準備
画像はすべて拡大できます
さぁ~ マストを立てましょう
ビレイピン取り付け
飾りロープを仮に付けてみました。
これを付けると、リアルに仕上がります。
細かい作業ですが、がんばります。
ここで先に取り付けたいのですが、各ロープをピンに取り付けるときに邪魔になりそうなので、後で付けます。
ブロック取り付け 忘れてました!
ロープの長さは、約10mmで取り付け。
ジブ ブーム取り付け
まず、ジブ ブームの末端を斜めに削ります。
下駄は、厚紙を利用。
0.5mmの厚紙を、2枚と3枚で張り合わせ、5mmの正方形にカット。
ですが、ドルフィンストライカー 部は3×5mmの長方形がいいです。
ガードの延長
ジブ・ブーム ロープ チェーンの張り方
先端側に、巻き結びを作り接着。
①から 順に、左舷 右舷 張っていきましょう。
次はチェーンを張ります。
フックに取り付けるのが難しい。
ロープをフックに結ぶとき、チェーンが落ちるので、イライラします。
下側だけ、やりづらいのでチェーンを切らずに結んでいます。
ロープを長めに取ると、やり易いと思います。
アンカー 取り付け
まとめ
- スパイダーバンドは、ガバガバすぎじゃない?
内側に木片や厚紙を挟んで接着した方がいいかも! - マストは木工用ボンドで接着します。
真っ直ぐ立つ様に、よく見て合わせます。 - ビレイピン 先端だけ硬い!
先に単品でピンを取り付けてから、船体に小部品を接着した方がよさそうです。 - 飾りロープ ここで付けたかった!
ロープ取り付けのときに、飾りロープを通してからピンに結んでみます。 - ブロックとフックの付け忘れが無いように進めてきたつもりでも、見落としがありました。
バウスプリットの先端は、原寸図を見ても分かりませんね~?
後で穴を開けるのは、大変です。 - ジブ・ブーム取り付けの下駄は、厚紙を利用。
寸法の調整が楽です。
アルミテープを巻くときは、ドルフィンストライカーの穴を塞がないように注意! - 段ボール ガードはご参考に。
狭い机の上で組み立てしてますので、壊れないように気を付けます。 - ジブ・ブームのチェーン取り付けは、たわみの重さでフックやロープから簡単に外れますので、ロープは長めに切って結びます。
取り付ける順番はご参考に… - アンカーは、説明書だと最後の取り付けです。
出来る部品は早めに付けて、リスクを減らします。
以上で、カティサークを作るぞ‼《マスト・ジブ ブーム取り付け》の内容を終わります。
最後までご覧くださいまして、ありがとうございました。
次回は、ステイ ロープを張って ステイスルやスパンカーを張り、自作した旗を取り付けます。
お楽しみに…