
鼠男
おいっす! おいらは、ネズオ⁉ 今回は、石畳を塗装するぞ~
基壇をガリガリにして 隙間だらけにしてやったぜ!
そしたら、桜輪様が キレ~ィ に加工して 直しちまったぜ!
塗装は、三匹の ねずみ色を使って 砂吹き塗装したら、おいらが隠れて見えなくなってしまった⁉
みんなで、おいらを探してくれないか? それでは よろ(*´ε`*)チュ~ッ
広告
基壇と石段の隙間が 気になるので… 自作しました!
画像は 全て拡大できます
砂吹き塗装 ミディアムグレイ 上手く塗れず⁉
明灰白色 塗装
最後に ニュートラルグレイを塗装して 完成です
ガンを掃除する ついでに ぼかします
完成画像

前回 塗り忘れた 宿題
まとめ
- 始める前に、石段の前を ず~っと眺めていました。
何故か… 飾り台にも、石畳が作れないかと悩んでいました。
この記事は、次回の お楽しみに しておいてください…
で、この時に気が付いたのですが、石段と基壇の隙間が 気になり、部品を切り離して合わすと、やはり 思った通り 隙間が隠れません! 目立つ場所なので、何とかしたい! - 端材で何とか出来ないか… と、思い寸法を測ってみると 幅が丁度よく、これを利用して自作を試みたら 見事に隙間が隠れて、大成功でした。
- ミディアムグレイの希釈は、終わって しばらく経った後に気が付きました。
初心者なので、思い込みが強く 他のことが考えられず、その時は終わっていました。 - 気が付いたのは、動画を編集しているとき…
最後に、薄めた ニュートラルグレイで、ぼかし塗装の動画を見てる時でした。
霧を見て… そうか! 塗料が濃いのが原因か~? って思いました。
瓶の中で 塗料の成分が揮発してるので、それぞれ様子をみながら 希釈率を変えて塗らないと いけませんね~ - だから、明灰白色や ニュートラルグレイは、同じ希釈率でも塗れた訳ですね。
(スッキリ)
以上で《石畳の塗装》の内容を終わります。
最後まで ご覧くださいまして ありがとうございました。
次回は、《石畳 塗装失敗⁉》です お楽しみに…