
こんにちは、帆桜です。
今回の記事は、デッドアイにロープを張ります。
厄介者!覚悟しとけ… グルグル巻きにして、縛りつけてやるぞ!
それでは、2nd STAGE スタート!
デッドアイ 塗装
画像はすべて拡大できます
さぁ~ かかって来やがれ、雑魚野郎‼
まず、下地にメタルプライマーを塗布し、シルバーを塗ります。
塗りやすいように、向きを逆さにしています。
無理をせず、少し緩めた方がいいと思います。
首がもげない様に注意!

お、おい! チビ デッドが逃げるぞ…
早くしろ 逃がすなー!
次の デカ デッドも足を動かすとき、逃げ出さないように気をつけろよ!
デッドアイ ロープ張り準備

オメー たまには、上手くやるじゃねーか!
デッドアイの連中を、牢屋にぶち込むとは 見事な作戦だな!
でも、まだ油断は できんぞ!
逃げ出さないように、早く ロープで縛りつけろ!

と、ここまでは、順調にクリアしています。
おまけに、剣司にほめられました。
デッドアイを縛りつけるぞ‼
8の字結びや、コブの作り方など、動画にまとめました。
どうぞ、ご視聴ください。
デカ・チビ デッド完成
チビの穴は、0.7mmなので先端は、一重結びで大丈夫です。
ロープの長さは90mmでカットしています。
最後のコブは、小さく仕上げたいと思い、ミシン糸や他の結び方を色々試したのですが、穴から抜けて失敗!
瞬間接着剤忘れずに!
結局最後のコブは、余り糸で一重結びにしました。
見た目は悪いですが、抜けたらお手上げですからね!
あと、張りすぎに注意!
ゲート枠が若干細いので、気が付いたら反っていました。
首も弱い‼
2匹とれた… 張ってる最中に逃げると厄介ですよ~!

おっ、おい! なんだこれは…バラバラにしたら、虫に変身しちまったぞ!
オメー そう言えば指、大丈夫なのか?
デッド虫のナゲー針で、刺されちまったんじゃねーのか?
ヤッ、ヤバい…ロープを切って逃げ出そうとしている奴がいるぞ!
早く縛れー!
デッドアイ 船体 取り付け
首が 接触~!
まとめ
- 銅線を、後から逆にする事なんて考えていませんでした。
きつく編み込んでしまったので、後から緩める羽目に!
首がもげないように注意!特にチビは厄介です。 - 塗装する前に、銅線で治具を作って三つ目に刺して塗れば、穴がふさがらないと思います。 どちらにしても、面倒ですが…
- 木枠は10匹でひと組が、丁度よかったです。
長いとゲートがゆがみます、特にチビは、ロープの張りすぎ注意! - 動画 ご視聴ありがとうございました。
ポイントは、8の字結びの先端、ロープの位置を間違えると結べません。
ゴールの結び目は、他に良い方法が思い付きませんでした。 - やはり、チビ デッドは厄介ですねー! 結びが甘いとすぐに抜け出そうとします。
修正は瞬間接着剤を使いました。 - 銅線の取り付け穴は、1.1mmが良いと思います。
ドリル刃が無かったので、1.2mmで開けたらルーズになりました。
接着後、引っ張って抜けないか確認して下さい。《大事です》 - この先の事ですが…
シュラウドを張ったら、デッドアイが真っ直ぐ立ちません!
3本のロープが手すりに挟まって、上手く張れず!
手すりを取り付けるときは、内側に入りすぎない様に注意。
以上で《デッドアイ ロープの張り方》の内容を終わります。
最後までご覧くださいまして、ありがとうございました。
次回は、船室 小物の組み立てです。お楽しみに!

最後にお得な情報です。
余ったデッドアイで、大砲が作れます。
捨てずに取ってある方は
⑰ページ にジャンプ!