③≪日光東照宮 陽明門 作り方《石肌の再現》

このページでは、アフィリエイト広告を利用しています。

日光東照宮 陽明門 石肌の再現 アイキャッチ画像
格さん
格さん

ワシは、渥美格之進《通称 格さん》どうぞよろしく

(キキッ! 拍子木)

今回の記事は、石段 組み立ての前準備じゃ…

石肌の再現をどうするか? 色々と《武具?》を使い分けて木材を削っておるぞ! それでは、とくと ご覧あれ~

広告
木製模型 作り方【石段の加工 上手く 出来ると いいのですが?】
石の切り出しは スケッパーで溝を作り、石肌は ベンリーキャッチと ワイヤーブラシで再現しています。
Nikko Toshogu Shrine Yomeimon How to make《Reproduction of stone steps》
Grooves were created using a scraper to cut out the stone, and the surface of the stone was recreated using a Benley catch and a wire brush.
スポンサーリンク
大人の趣味 世界に一つの 木製模型

長い時間と根気が必要ですが、完成したときの達成感や喜びは大きいです。
黙々と一人でできる趣味は、熱中している時間そのものがリフレッシュにつながります。
じっくり長く 楽しめる趣味  思わず 没頭してしまう趣味

おすすめ

ロープの張り方、結び方を分かりやすく動画にまとめました。

帆船模型 カティサーク【ラットライン結び方 】Cutty Sark sailing ship model
   大好評 ラットラインの張り方
日光東照宮 お散歩
日光東照宮にお散歩に行ってきました。
模型作りのご参考と、疲れた時の息抜きに見てくださいね!

YouTube始めました。

石の溝を 切る

画像は全て拡大できます

日光東照宮 陽明門作り方 石段耳石 パーツ

石段の、各パーツです。

石段耳石と、屋台骨を使います。

日光東照宮 陽明門作り方 石段 各パーツ

上の束は段石です

左から、耳石と 階段の骨組み 側壁と 側壁の下材です。

一番下は、敷石です。

日光東照宮 陽明門作り方 耳石 寸法

耳石を 三等分にします。

30mmで マーキング

日光東照宮 陽明門作り方 耳石に スケッパーで 溝を作ります

キッチン スケッパーで、溝を作ります。

結構 力一杯 押してるんですが、中々 いい感じの 溝が出来ません⁉

日光東照宮 陽明門作り方 耳石 溝を作る

こんな感じに 仕上がりました。

ノコギリだと、切りすぎると思い スケッパーで試みました。

日光東照宮 陽明門作り方 敷石 マーキング

残りの 敷石と、段石も 溝を作ります。

段石は、ランダムに溝を作ってます。

日光東照宮 陽明門作り方 段石の角を 取る

角を取ります。

ペーパーだと削りすぎると思い、スケッパーで なぞる程度に してます。

石肌の再現

日光東照宮 陽明門作り方 石肌の再現に使う道具

鋭利な物を準備します。

先の尖ってない ピンセットは使い物になりません…‼

で、一番右側の武具を使いました。

日光東照宮 陽明門作り方 ベンリーキャッチ 石肌の再現に使う 道具

これは、ベンリーキャッチ という武具で、先が三又に分かれます。

鳥の足みたいでしょ?

日光東照宮 陽明門作り方 耳石 石肌再現 上側 再現前 下側 再現後

耳石を先に仕上げてみました。

下側が、ベンリーキャッチで石肌を再現した方です。

どうですか?

日光東照宮 陽明門作り方 階段側壁 ベンリーキャッチで石肌の再現

続いて、階段側壁の石肌を 再現します。

この部品は、左右非対称なので注意!

僕は、間違えました⁉

日光東照宮 陽明門作り方 階段側壁 石肌再現 上側 再現前 下側 再現後

この素材は、柔らかいので 楽に再現できました。

でも割れやすいので、力加減には注意して作業してください。

日光東照宮 陽明門作り方 敷石 ベンリーキャッチで石肌の再現

これは、敷石です。

この部品も、柔らかい素材でした。

日光東照宮 陽明門作り方 段石 石肌の再現

段石は、11本あります。

この素材は、固いので 徐々に飽きてきます。

中々 いい感じに 再現できないので、疲れてきました…

ワイヤーブラシを 使ってみた⁉

日光東照宮 陽明門作り方 石肌の再現に使うワイヤーブラシ

本当は使いたくなかった⁉

究極の武具でやってみます。

日光東照宮 陽明門作り方 ワイヤーブラシで石肌の再現

トントン、トントン 叩いてみたり…

グリグリ、グリグリ 回してみたり…

この固い素材には使えそうです。

日光東照宮 陽明門作り方 ワイヤーブラシで石肌の再現

どうでしょうか ???

力加減に 注意して作業すれば、意外にも使えそうですね!

日光東照宮 陽明門作り方 石肌の再現 完成

この先 塗装しますが、凹凸がどう浮き上がってくるのか 楽しみです。

まとめ

  • 溝を作るのに、金属の武具だと角が出ると思うので、キッチンスケッパーを使いました。
    角を 丸く仕上げたかったので、思った通りに出来て良かったです。

  • 石肌の再現は、ピンセットで最初 作ってみましたが、使い物になりません⁉
    ベンリーキャッチの先端は、三又に分かれているので 意外にも いい感じに 仕上がりました

  • 段石の素材が固いので、段々と疲労が溜まり 飽きてきました。
    何か他に いい武具がないかと 考えながら作業してました。

  • ワイヤーブラシは、怖くて使いたくなかったが、恐る恐る 使ってみることに!
    意外に 石肌らしい 再現が出来ました。
    この先も、使う機会があると思うが、力加減に注意して 作業していきたいと思います。

以上で、《石肌の再現》の内容を終わります。
最後までご覧下さいまして、ありがとうございました。
次回は石段の組み立てです。 お楽しみに!

Copied title and URL