
帆桜
こんにちは帆桜です。
今回の記事は、スタンスル(補助帆)の作り方です。
補助帆なのに、メインの横帆より大きいかな…?
風の弱いときに使う帆なので、この様な作りになっているのかな~
それでは、どうぞ…
ザックリすぎる 説明?
画像はすべて拡大できます
帆の寸法に合わせ、ハリスをカット。
スタンスル 編込み
スタンスルの取り付けもこれでいいのか?
小さいセイルなので、穴の間隔を、7mmで開けます。
トップ・スタンスル 膨らみを再現
実物 スタンスルの展帆 動画
参考映像 見つけました!
ニコニコ動画の視聴です。
それでは、どうぞ!
スタンスル 完成
クリンチノットの結び方
巻き結びの作り方
まとめ
- 帆の丸みの再現は、トップスタンスルの端に穴をふたつ開け、ロープで帆の形を作りました。
- 実際の、スタンスル展帆動画です。
参考にして下さい。 - ブロックを30個準備し、帆とヤードに結んで完成です。
結び方は、一重結びを作りスライドして、長さの調整をした方が楽でした。
以上で、《スタンスルの作り方》の内容を終わります。
最後までご覧下さいまして、ありがとうございました。
次回は、余った布で旗を作りたいと思います。お楽しみに!