
こんにちは、帆桜です。
今回の記事は、動画で メインマストの横帆、 ロープ張りの説明を進めていきます。 それではどうぞ…
ロアスル・ロアトップスル接着
画像はすべて拡大できます
前回の記事で、シュラウドを張るときに、下の帆が邪魔になるので、後付けの方がいいと書きました。
が… 帆の位置が決まらないので説明書通りに取り付けます。
接着剤は、マストには塗らず ヤードが動く様に、接着します。
リフトロープ 取り付け
リフト《ヤードを吊るロープ》
自作フック
先に 完成画像をお見せします
今回は、上から5枚のシートロープを張りました。
先に、アッパートップスルから張りました。
特に理由は無く、中央から張った方が傾きと修正が、分かりやすいと思ったからです。
この部位は、ロープの長さもトップボードまでなので、調整がやり易いのでお勧めです。
アッパートップスル シートロープ
《シートロープ》帆を後ろに引くロープ
ロープの張り方も複雑になってきました。
画像では、分かりづらいと思うので、ここからは動画で説明していきます。
ロアトップスル シートロープ
スパイダーバンドに、止め結びを引っ掛ける道具を作りました。(ご参考に)
トップゲルンスル シートロープ
100均の鏡をカットして、映しながら、針金でビレイピンに掛けています。
《やりづらいので、まだまだ工夫が必要です!》
動画で紹介している結び方で、《止め結び》のやり方を、詳しく説明しています。
ご参考にどうぞ…
こちらの動画は、釣り糸の延長に使う結び方で《電車結び》といいます。
ロープを張っている最中に足りなくなったときに便利です。
目立たない所で、結んでください。
ロイヤルスル・シートロープ
さぁ~ラスト2枚!
内容は、トップゲルンスルと変わりませんが、ご覧ください。
動画の途中で、自作した木製のピンセットとクリップを紹介しています。 ご参考にどうぞ…
スカイスル・シートロープ
ロイヤルヤードの取り付けを間違えて、フォアとメインを逆に付けてしまった?
ブロックが違うだけなので、S滑車の下穴を利用して回避。
これでメインマストのシートロープは完成です。
まとめ
- ヤードの取り付けは、左右に動くように工夫し、金具の下にロープを巻き付けています。
後でシュラウドを張るときに、帆が邪魔にならないと いいのですが? - リフトラインは前回、説明書通り取り付けましたが、傾きの調整が難しかったので、今回は 一本で吊りました。
- 自作フックは作ってよかったです。
今の所いい感じに仕上がってますが、この先もまだロープを通すので不安です。
トップボードとクロスツリーの通す位置を、この先考えながら? … 工夫が必要だと思います。 - 上手く説明が伝わるか分かりませんが、動画での ご視聴をお願いします。
複雑なロープ張りなので、画像と文字が多くなると思ったので、今回から動画にしてみました。 - 動画では、工夫したロープの張り方や、自作した道具の紹介をしております。
ぜひ、ご参考にしてください。 - シートロープは、説明書通りの組み立てではありません。
先に取り付けないと、帆の位置と膨らみの再現ができないので、工夫して先に取り付けています。 《ご参考に》… - ヤードは同じ番号が複数あります。
ブロックや金具の取り付けが違う所があるので、注意してくださいね!
以上で、カティサークを作るぞ‼《メインマスト シートロープ完成》の内容を終わります。
最後までご覧くださいまして、ありがとうございました。
次回は、クリューライン・バントラインを張ります。 お楽しみに…