
帆桜
こんにちは、帆桜です。
今回の記事は、スパンカーとメインスルの取り付けです。
それではどうぞ…
ドクロマーク 回避
画像は すべて拡大できます

龍蔵
俺様のドクロマークだから、大事に扱ってくれよな!
頭にブームが当たり ノックアウト zzz
マストを立てる前に 取り付けるか…?
スパンカー 取り付け
《スパンカーは空気抵抗を利用した舵の補助に使われます》
下から針を入れ、金具に巻付けます。
元のロープが出てる穴に、針を上から通し編み込みます。
針を刺したとき、ロープを貫通しないように注意!
編み終わったら、裏側から ロープを引っぱり、整えます。
張りすぎ無い様に!
ガフ ブーム準備
メインスル 帆の膨らみを再現
《メインスルは、船の向きが風に対してまっすぐになりやすい》

ロープの長さは 50mm位です。
巻き結びと、ブロックの結び方です。
ご参考にどうぞ。
スパンカー ハリヤードの張り方
まとめ
- スパンカー・メインスル取り付け
帆の取り付け図ですが、カティサークの説明は分かりにくいので、日本丸の説明を参考にして 取り付けました。
記念に保管しておいて、よかったです。 - 縫い合わす穴は、1mm以上の大きめの穴が、おすすめです。
針を通す際に、ロープに貫通しないように気を付けます。 - ガフ ブーム取り付け金具は、ここで取り付けた方がいいと思います。
鉛の部品で曲りやすく、修正すると亀裂が入り厄介です。 - スパンカー・メインスル は《ブレイル》帆を絞るロープを利用して、帆の丸みを整えました。
- 《ハリヤード》帆を引き揚げるロープ。
黒ロープが以外に目立つので、ブロックを帆の裏側に押し込み、キレイに仕上がりました。
以上で、《スパンカー・メインスル 取り付け》の内容を終わります。
最後までご覧下さいまして、ありがとうございました。
次回は ジブ・ステイスル(三角の縦帆)を作ります。 お楽しみに!