
帆桜
皆さん こんにちは、お久しぶりです。
今回ご紹介する品物は、エアブラシです。アクセサリーが豊富なので、つられて買ってしまいました。ゴーシェルの通り、かなり ゴージャスなキットでした。それでは どうぞご覧ください…
広告
アクセサリー セット ご紹介
画像は全て拡大できます
分解 組み立て
清掃
コンプレッサー 取り付け
エアー圧
塗装の練習
おまけDIY
まとめ
- ゴージャスなセットに 騙されて買った~! なんて ならなければ いいのですが???
長く使えればいいのですがね~ - ノズル 清掃用具は、豪華なケースに 収められていますね~
掃除の際は慎重に作業したいと思います。 - アクセサリーに、お金 使い過ぎじゃねー! この商品は エアブラシの中でも 高い方で、お値段 ¥10,990です。スプレーガンや エアーホースに お金掛けてほしかったな~⁉
- 分解 組み立ては、そんなに難しいものではありません。が… ノズルと ニードルの取り扱いには 十分注意して作業してください。 慣れた頃に やりそうで怖い…
- 取り付け部や Oリングの所にワセリンを塗りました。(自己責任)
タミヤから、専用のメンテナンスキット発売してます。気になる方は 広告をチェックしてくださいね!【長く持たせるために必須】 - エアー圧、最初 なんだこの感覚は⁉ …って思いました。トリガー 押した瞬間だけ強くて、直ぐに 弱くなる… ホースが 耐圧では無いからです。使わないときは膨らんで、トリガー 押すと収縮、タイヤから 空気抜ける感じです。塗装に影響しなければいいのですがね~
- ブラシとワイヤーの 取り扱いも注意! なるべく筆を使って掃除するのがお勧め。
特に先端内部には、ブラシを挿入しない方が いいと思います。ワイヤーで掃除する際にも 優しく洗ってくださいね! - ホルダーの DIYは、他のアイデアが思い付いたら またチャレンジしたいと思います。
以上で 《エアブラシを買ってみた》の内容を終わります。
最後までご覧下さいまして ありがとうございました。
次回は《石段の塗装です》お楽しみに!