➋≪ カティサークを作るぞ‼《フレーム組み立て》

このページでは、アフィリエイト広告を利用しています。

カティサーク船底キール すき間
帆桜
帆桜

こんにちは、帆桜です。

今回の記事は、フレームの組み立て~ 船底キール を取り付けます。

フレームが ゆがんで、キールにすき間が出来てしまった!

それではどうぞ…

大人の趣味 世界に一つの 木製模型

長い時間と根気が必要ですが、完成したときの達成感や喜びは大きいです。
黙々と一人でできる趣味は、熱中している時間そのものがリフレッシュにつながります。
じっくり長く 楽しめる趣味  思わず 没頭してしまう趣味

おすすめ

ロープの張り方、結び方を分かりやすく動画にまとめました。

帆船模型 カティサーク【ラットライン結び方 】Cutty Sark sailing ship model
   大好評 ラットラインの張り方
帆船模型 カティサーク【巻き結びの 作り方 】 Cutty Sark Sailing Ship Wooden Model
基本中の基本‼ 
これが出来ないと、ロープが張れません!

YouTube始めました。

フレーム組み立て

画像はすべて拡大できます。

カティサーク船体フレーム組み立て

真ん中の、マスト受けフレームを忘れずに組みましょう。

パズルを組んでる様で面白かったです。

直角平行を確認して、合わせ面の横からボンドを流しこみます。

カティサーク船尾フレーム取り付け

前ページで作った、船尾フレームを合体させます。

ここで、接着したのが後の祭り!

すき間が! (汗…)

カティサーク船底キール すき間

うぇ~  またハプニング‼

船底キールを合わせたらすき間が?…

右上の、とんがり部から2mmぐらい高い!

龍蔵
龍蔵

また~ オメー すき間だらけじゃねーかー!

カティサーク船底キール すき間修正

しばらく考え… 

船底キールを 2mm削り修正

右上の とんがり部も、フラットになり、とりあえず良かったです。

この先…【2mmの ズレ】 がどうなるか?

剣司
剣司

水平 ちゃんと見たのか

俺の剣にまかせな! 《シャキ シャキーン》

カティサーク フレームR加工

各フレームの角をRに削り、外板を合わせながら、段差の確認をします。

船首 バウスプリット加工

バウスプリットをテーパーに削ります。
まずは、簡単にできる 加工の動画をご覧ください。

このように、ドリルを使って加工すると、楽に仕上がります。

注意‼
摩擦で指が熱くなります。
軍手を使う場合は巻き込まれに注意!

カティサーク船首 バウスプリット 原寸図に 寸法書き込み

コツは、原寸図に削りたい部位の寸法を、3~4カ所書き込みます。

カティサーク船首 バウスプリットノギスで測る

削りながら、ノギスで測りましょう

カティサーク バウスプリットに船首材取り付け

ひし形のブロック下側を、バウスプリットに合わせながら、R 溝加工します。

原寸図を確認しながら接着します。

バウスプリットに溝を作ります。

カティサーク バウスプリット 船首キールに合わせ

船首キールの被覆材に合わせながら削りましょう。

ブロックの下側に、外板を合わせ、溝の深さを確認します。

バウスプリットに 穴をあけます

カティサーク フック計測(0.5)

バウスプリットに フックの穴を、先にあけます。

取り付けてからだと やり辛いので、ここでやるのが おススメ!

分かりずらいですが、画像のノギスは、0.5mmのフックを計測しています。

カティサーク ドルフィンストライカー計測(1.5)

ドルフィンストライカーは、1.5mmです。

カティサーク船首 バウスプリット 原寸図 合わせ

OK! ここまでは、いい感じ!

ピッタリ合って満足です。

龍蔵
龍蔵

たまには、上手くやるじゃねーか!

これで船も、まっすぐ進むなー。

カティサーク バウスプリット~ドルフィン ストライカー仮付け

なぜ?ドルフィンストライカーを仮付けしたか、わかりますか。

そうです!垂直を見るためでした‼

これで簡単に接着ができますよね。

まとめ

  • 船底キールの取り付けは、船尾フレームを仮付け確認してから 接着した方が、よさそうです。
  • バウスプリットが9mm 千首キールが4mmで、 丸棒に 2.5mmの溝を左右対称に削るのが難しかったです。

  • バウスプリットの穴あけは、あとで下から あけるのが厄介だと思い、先にやってみたら ドルフィンストライカーで、垂直が確認できる事に気が付きました。このやり方は成功しました。

以上でフレーム組み立ての、内容は終わります。
最後までご覧下さいまして、ありがとうございました。

次回は、外板張前半。
ガッポリ外板にすき間が開いて、修正が大変でした… お楽しみに!

Copied title and URL