
帆桜
こんにちは、帆桜です。
今回の記事は、甲板材を張り詰めていきたいと思います。
初めて、無事に何事もなく完成したページです。
なにもないと、内容が薄いので飽きて離脱しないでくださいね。
それでは、最後までご覧ください。
メイン デッキ 甲板張り
画像はすべて拡大できます。
デッキ センター部
甲板張り 後半
このまま中央から張るか、右舷から張るか…
廃材を並べて寸法を確認。
13.5枚… んー 半端か~?
ヨシ!右舷から、張る事にします。
中央部は上に、小物や船室を取り付けるので、目立たなくなるかと思います。

剣司
オメーは ジジイか~ もっと カッケー スポーツが あんだろ!
俺だったら、ビリヤードとか ボウリングって書くぞ!

帆桜
いてて… いゃーこの間、前のページでぎっくり腰やったから、重たいボールなんか持てないよ!

剣司
それじゃー せめてゴルフにしろよ! 球も ゲートボールより軽いぞ!
それとも オメーの その頭、マストの穴から顔出してモグラ叩きでもするか?
メイン デッキ 完了
船首・船尾 甲板取り付け
まとめ
- 甲板の張り方は、色々あるようです。
今回の張り方は、定尺貼りと言うそうです。
リンク貼っときますので検索してみてください。

【保存版】無垢フローリングの貼り方全8パターン!床板の貼り方や幅で印象が変化! | リノベる。ジャーナル
「リノベる。」でもおすすめしている、無垢材を使った床づくり。床は空間の大部分を占めるからこそ、素材や色だけでなく、どんな貼り方&組み方を選ぶかで、部屋の雰囲気が大きく変わります。 床板の貼り方は、いろいろな種類があるのをご存じですか?
- 縁取りは、板厚が0.5mmしかないので、マジックの筆圧が難しいです。
チョットした加減で、はみ出します!
保険で当て板をお勧めします。 - マストの穴付近は、面倒だと思いますが、刻んで張ることをお勧めします。
あとで、ドリルで開ける方が厄介だと思います。 - 甲板の張る順番は、ご参考に。
説明書には、センターから張り詰めるように書いてあります。 - オイルステインは、薄茶を塗装しました。
両サイドは先に塗装した方が、フレーム部のマスキングが楽でいいと思います。
- 船首と船尾の取り付けは、湾曲に反ってるので接着に時間が掛かります。
瞬間接着剤が便利ですが、キャットヘッドの穴は先に確認してください。
《これは大事!張り直しが出来ません》
以上で、《メイン デッキ完成》の内容を終わります。
最後までご覧くださいまして、ありがとうございました。
次回は、手すりの取り付けです。 お楽しみに!

オイルステイン ウッドブラウン(薄茶) - 【公式】ウッディジョーオンラインショップ
ウッディジョー公式オンラインショップです。木製帆船模型キット,木製建築模型キット,他関連商品を取り揃えています。