
こんにちは、船長の帆桜です。
今回の記事では、船室を組み立て、甲板をカッコ良く仕上げました。
船室は、ブルーラインで自作。それではどうぞ……。
《甲板部品の 準備》
画像はすべて拡大できます。


船室完成でーす♪ ブルーラインを塗ったら、新幹線に見えますよね。
《甲板部品の取り付け》

船長のは、寝てますzzZZ….

ロープ張りの邪魔になるので、後付けを、お勧めします。

飾りロープは、ここで付けた方がいいかも?

どんどん船らしくなっていくのが、楽しいです♫
ここで飾っても、いいぐらいの出来ですね。
船体完成‼
《まとめ》
- 甲板部品は、非常に細かいです。
金属部品は、バリを取ってる最中、気が付いたら ガムのように グニャグニャでした。
少しずつ、冷ましながらやりましょう。
木製部品のR加工は、小さいので 箱の中で削ると、無くさないと思います。 - 船室の塗装は、壁と手すりを先に 白スプレーすると、床のマスキングは不要です。
- 船体の手すりは、手が当たっただけで簡単に取れます。
- 前部船室の柱は、甲板に穴を開けて接着すれば良かったと思います。
以上で、船室組み立て~甲板仕上げの内容は終わります。
最後までご覧くださいまして、ありがとうございました。
次回は、ラットライン の張り方、船室に桜の ネイルシールを貼りましたょ。お楽しみに!