
こんにちは、帆桜です。
今回の記事は、三つ目小僧の厄介者! デッドアイ野郎…
コイツの戦いは長くなりそうです!僕も スキルためて、全力で挑みます。
それでは頑張ります。
その前に フックの取り付け
画像はすべて拡大できます
小部品を取り付けると、ピンバイスが入れづらくなると思いますので、先に穴を開けます。
フックの取り付けは説明書に載ってません。
デッキには20カ所、ピンレールに、8カ所あります。
ちなみに船体外側も、取り付け説明がありません。 忘れずに‼
《船体穴開けページ》
三つ目小僧の厄介者! デッドアイ野郎…

コノヤロ~ 初戦から合体して、巨大化しやがって‼
『ハァ~ハァ~』ダメだ…! 剣司~ 後を頼む!

おう オレ様にまかせろ‼
八つ裂きにして バラバラにしてやるぜ!

つながってる奴らを バラバラにして、頭を丸坊主にしてやったぜ~!

へたくそが~! 次は 俺様が相手だ‼
銅線 編込み失敗‼ やってしまった~⁉
同じ物だと思い、日本丸で余ってた銅線を、今まで使っていました。
日本丸の銅線を使い終わって、カティサークの部品を見たら…
エ~ 太さが違うぞ⁉ ヤバイ!
画像 スケール上側の銅線が、日本丸用 0.3mmの部品です。
巻いてある銅線が 0.5mm カティサークの部品です。

オメーは、弱え~な~!
どけ…まず、逃げ出さない様に太いワイヤーで足をグルグル巻きにして、頭をしっかり固定してから、とどめを刺す! これでどうだ 参ったか!
0.5mmの銅線で 再挑戦‼
気合入れすぎで…‼
分かりやすい様に、動画にまとめました。
緊張して、手が震えてます!
どうぞ、ご視聴ください。
やばい! 銅線が足りない… 実は68組 終わってた⁉
動画の編集も終わり、サクサク進めていたら、銅線の束が少ないことに気が付いた!
短めに切り進めながら、残り15匹!
銅線の寸法を確認すると…
残り560mmしかありません!
1匹 37mmだと逃げられそうだしな~?
このままだと、また ゲームオーバー になりそうなので、近くのホームセンターに、行ってきます…トホホ。

おい!寝ぼけてねーで、ちゃんと一匹ずつ よく数えろ!
なんか… ありそうじゃねーか?
シッカリしねーと、またやられちまうぞ‼
デッドアイの 悪夢か ?
ホームセンターに無いと思い込み、ウッデイジョー に銅線を頼んでから、別の用で店に行ったら、銅線が売ってました ショック‼
それから帰って、作ったデッドアイをもう一度、良く数え直したら、ナント奴が69匹いました。
ア~ デッドアイの悪夢だー!
デッドアイを縛りつけて
1st STAGEクリア! セーブして〆ます。
注文してた銅線が届きました。値段は送料込みで、450円 + 手数料252円でした!
ホームセンターだと、約200円で売ってました! あとで帆の準備に使いたいと思います。

あ~ ショックが デカイ!人生やり直しが出来たらいいと、この時は思いました。
ゲームの様に リセット が出来たらいいですね~。
YouTube とブログで稼げる、いい夢が見れないかな~?
《愚痴ってスミマセン》
まとめ
- フックは先に付けるのが、おすすめです。
- ランナーを切断するときは、首がもげる奴がいるので、精密ニッパーがいいと思います。
特に、チビ デッドアイは弱い! - スミマセンまた余計なことをやってしまった!
日本丸の銅線が余ってたので、その部品で編み終わって、気が付いたら後の祭りでした! - デッドアイに銅線を編込む時は、首が共回りして もげないように、注意!
先に マストで仮編みするのが、おすすめです。
0.5mmの銅線は、以外に硬い!
※首の締め付けに注意‼ あとで塗装するとき、動く様に。 - 動画 ご視聴下さいまして、ありがとうございます。
特に デッドアイ に掛けて編み込むときに、溝から外れそうになり大変でした。
ご参考にして下さい。 - またまた やってしまった!
デッドアイが 化けたのか? 悪い夢なのか? 奴を 数え間違えました!
無駄な銅線を買ってしまった。 ショック‼ - 先に、大68組 準備してから、始めれば良かったです。
シュラウド側のデッドアイも、知らず知らずのうちに編み込んでいました… - 本当に厄介者でした‼
以上で《デッドアイ 銅線 編込み》の内容を終わります。
最後までご覧くださいまして、ありがとうございました。
次回は、デッドアイにロープを張ります。お楽しみに!