
帆桜
こんにちは、帆桜です。
今回の記事は、いよいよ船体の塗装です。
銅色スプレーが上手く塗れません!
キレイに塗れたと思いきや、テープを剥がすと塗料まで剥がれて お手上げです…
それではどうぞ!
船体内側と レール 白塗装
画像はすべて拡大できます。

龍蔵
オメー 鼻歌まじりで、余裕ぶっこんでるけど 大丈夫なのか~?
喫水線引き~マスキング準備

剣司
こんな ボロイので、真っ直ぐに線 引けるのか?
俺様の剣貸してやっか? こっちの方が直角だぜ!
銅色メッキ スプレー

帆桜
塗装も上手く塗れず… 正直泣けます!
艦底色 塗装後
この 銅スプレー乾きが悪い!
塗装後、コンパウンドで磨いたら色ムラになり、さらに磨いてもムラが取れません!
塗装が、乾いてないと思い 次の日に磨いても、ムダでした。
この銅色は、余計なことをしない方が無難です。
塗装して 10日経ちましたが…
船体 黒塗装
せっかく 塗ったのに‼

龍蔵
あ~ぁ!せっかくキレイに塗れたのに….
で、どうすんだ また修正か?
銅色 塗装5回目
キレイに塗れました
まとめ
- 船体内側の白塗装と レールの同時塗りは、成功しました。
- 喫水線は、説明書の絵と 上下逆です。
甲板にスマホを置き、水準器で確認しながら出来ました。
飾り台も先に作ってよかったです。 - 塗装は説明書に従い、黒から塗った方が良いです。
いゃ~ 銅色の塗料が、かなり柔らかい⁉
塗るときは吹き付けに注意‼《垂れます》
乾きは悪いし、テープを貼った所の塗装が剥がれる始末!
正直、5回も塗装するとは思いませんでした。
《サーフェーサーと同じ回数でした》 - レール上側も銅色を塗る時に、一緒に塗装できます。
- この先塗装に キズが付かないように、気をつけます。
以上で、船体塗装 の内容を終わります。
最後までご覧くださいましてありがとうございました。
次回は、小部品の取り付けです。 お楽しみに!