⑭≪日光東照宮 陽明門 作り方《袖塀の仮組み》

木製 模型 陽明門 袖塀の仮組 アイキャッチ画像
おりょう
おりょう

皆さんこんにちは、今回の記事は 袖塀を組み立て、欄間彫刻を仮に合わせてみました。
レーザーで 彫刻された欄間彫刻は、精密で 非常に細かく加工されていますので そこだけでも見ていってくださいね~
(私の振袖も見てって~)

広告
木製模型 陽明門 作り方《袖塀の仮組み》
今回は 袖塀の欄間彫刻を仮に合わせて、完成をイメージ。レーザーで 彫刻された欄間彫刻は、精密で 非常に細かく加工されています 。
Wooden model Yomeimon 《Temporary assembly of sleeve fence》
This time, I temporarily combined the transom carvings on the side walls to imagine the finished product. The transom engravings are laser engraved with precision and very fine detail.
スポンサーリンク
大人の趣味 世界に一つの 木製模型

長い時間と根気が必要ですが、完成したときの達成感や喜びは大きいです。
黙々と一人でできる趣味は、熱中している時間そのものがリフレッシュにつながります。
じっくり長く 楽しめる趣味  思わず 没頭してしまう趣味

おすすめ

ロープの張り方、結び方を分かりやすく動画にまとめました。

帆船模型 カティサーク【ラットライン結び方 】Cutty Sark Sailing Ship Wooden Model
   大好評 ラットラインの張り方
日光東照宮 お散歩
日光東照宮にお散歩に行ってきました。
模型作りのご参考と、疲れた時の息抜きに見てくださいね!

YouTube始めました。

柱の準備

画像は 全て拡大できます

木製 模型 陽明門 袖塀 BC 部品

はりの部品です。

71,5mm 72,5mm 同梱しています。

C部品は薄いので、取り扱い注意!

木製 模型 陽明門 袖塀柱 袖塀A 部品

柱と、梁の部品です。

63番は、土台の部品です。

木製 模型 陽明門 袖塀の部品 長さ違い 部番書き込み

63番と 64番は、2mm長さが違うので、部番を記入します。

バリ処理 凹部が合わず⁉

木製 模型 陽明門 袖塀 梁 部品にバリ

C部品にバリが!

薄いので、慎重にヤスリ掛けをします。

その他部品も、軽く 面取りを しました。

木製 模型 陽明門 袖塀 梁の部品 凹部のずれ

64番と 65番を重ねて取り付ける指示ですが、凹部が合いません⁉

加工不良かと思い、削って修正しようと試みたのですが、先に進めて様子をみます。

柱と梁を合わせます

木製 模型 陽明門 袖塀柱 ヤスリ掛け失敗

噛み合わせが、固くて入らないので、ヤスリで削り 調整します。

柱側を削ってみましたが…

木製 模型 陽明門 袖塀柱 ヤスリ掛け失敗

まずい!

凹部の奥が 削れてる~!

このまま削ると、組み合わせのときに、折れそうで怖い…

木製 模型 陽明門 袖塀梁 凹部 ヤスリ掛け

こちらが正解!

梁の側面をヤスリで削ります。

このやり方に気が付いて、良かったです。

木製 模型 陽明門 袖塀上側 仮付け

無事に入り、仮組は完成しました。

袖塀の接着

木製 模型 陽明門 袖塀 梁接着

分解しながら、接着していきます。

バラバラにすると、組み合わせを間違えるので、この方がいいと思います。

木製 模型 陽明門 袖塀 接着完成

接着完成

歪みがありますので、ねじって修正します。

欄間彫刻

木製 模型 陽明門 欄間彫刻

レーザーで 彫刻された欄間彫刻は、精密で 非常に細かく加工されています 。

孔雀と唐獅子が描かれています。

木製 模型 陽明門 波型彫刻

こちらは唐獅子の下側に取り付ける、彫刻です。

波が描かれています。

分解する前に

木製 模型 陽明門 袖塀に記号を書く

枠から切り離す前に、記号を書いておきます。

細かいですが、彫刻は それぞれ違います。

組み合わせで、塀の位置と向きが決まります。

袖塀も忘れずに 記入します。

木製 模型 陽明門 欄間彫刻 丁寧にカット

欄間彫刻を、丁寧に切り離していきます。

バリも取ります。

取り付けの練習

木製 模型 陽明門 袖塀に欄間彫刻 仮付け

無事に彫刻が入るか、仮付けしてみます。

右側の袖塀で、練習していきます。

木製 模型 陽明門 袖塀に 欄間彫刻 仮付け

後ろ側に反転すると、分からなくなります。

文字に騙されない様に取り付けます。

木製 模型 陽明門 袖塀 欄間彫刻 仮付け

こんな感じで、欄間彫刻を取り付けていきます。

仮組み 完成画像

木製 模型 陽明門 袖塀 仮完成

まとめ

  • 梁の部品は、長さ違いがありますので 部番を記入しておきます。
    バリがありますので、軽く面取りをします。

  • 64番と 65番の凹部ですが、削って合わさなくても 無事に取り付けることが出来ました。
    抱き合わせて組付けると、互いの中央で 位置が合う仕様でした。

  • 柱と梁の組み合わせは、固いと思うので ヤスリで削って調整すると思いますが、柱の凹部を削るのはやめた方がいいです 梁の側面を削るのが正解です。

  • 接着は、分解しながら貼り付けるのをお勧めします。
    長さ違いがありますので、間違えない様に気を付けてください。

  • 欄間彫刻は切り離す前に、記号を記入しておきます。
    細かいですが、【陽明門を読み解く】の写真集を参考にして 記入しました。

  • 取り付けの練習も お勧めです。
    反転すると分からなくなるので、袖塀にも 記入しておきます。

以上で、《袖塀の仮組み》の内容を終わります。
最後までご覧下さいまして、ありがとうございました。
次回は、袖塀の屋根を合わせます。 お楽しみに!

Copied title and URL